鳥飼八幡宮 2023年初詣の混雑や参拝時間、屋台(出店)はいつまで?便利な駐車場情報も【福岡市中央区】

鳥飼八幡宮 2023年初詣の混雑や参拝時間、屋台(出店)はいつまで?便利な駐車場情報も。
鳥飼八幡宮は、1800年以上の歴史を持つ八幡宮です。
むすびの神として有名で、強く願いごとを
思い浮かべながら、一本を境内御神木に、
一本をご自身の持ち物や部屋に結びつけると
神様と皆様とご縁が結ばれ良い結果に恵まれると言われています。
今年は、205年ぶりに本殿の建て直しをし、
2023年の初詣は新しい本殿に参拝することになります。
毎月福マルシェが行われ、地元に密着した
気軽に立ち寄れる八幡宮として、年間50万人
もの人が参拝に訪れます。
今回の記事では、そんな鳥飼八幡宮の初詣期間、
アクセス、混雑状況や参拝時間、屋台の出店情報をまとめていきます。
Contents
鳥飼八幡宮 2023年の混雑状況と穴場の時間帯
鳥飼八幡宮では、12月31日の23時半から新年
祭が行われますが、要予約となっています。
それと同時に境内では、大祓祭除夜祭りが
行われるという事で、23時を過ぎると多くの
人が集まってきます。
年が明けるとさらに人が増え、最大で1時間
並んだという人もいました。
1日も8時~17時くらいまでは大変混雑します。
参拝まで時間もかかりますが、授与所などに
も長い行列ができます。
八幡宮が参拝の際には、境内をゆっくりと
散策してくださいと推奨しているので、長く
境内にとどまる人が多いです。
2・3日も10時~16時くらいは行列ができ、
参拝をあきらめる人もいるでしょう。
ですが、三が日は早朝や18時くらいになると
ほとんど参拝者がいないので、授与所は開所
していませんが、お詣りだけならゆっくりと出来るでしょう。
ここ2年ほどは、新型コロナウイルス感染拡大
の影響もあり、比較的空いているようですが、
今年は規制のない正月なので、多くの人が訪れるでしょう。
鳥飼八幡宮では、オンライン初詣・オンライン
授与所を利用することができます。
オンライン初詣は、2023年開催されるのか、
執筆現在不明ですので、最新の情報をご確認ください。
オンライン授与所は一年中利用することがで
きるので、興味のある方は、鳥飼八幡宮 公式
HPからご確認お願い致します。
参拝するまで時間が掛るので、暖かい格好で
参拝するようにしましょう。
穴場(混雑を避けやすい)の時間 | |
12月31日 | 23時を過ぎると人が集まりだし、3時くらいまでは混雑するでしょう。 |
1月1日 | 朝から多くの人が訪れ、16時頃までは行列が続くでしょう。
何をするにも時間が掛るので、暖かい格好で時間に余裕をもって、参拝するようにしましょう。 |
1月2日・3日 | 10時~16時頃までは、行列ができる時間帯もあります。 |
1月4日以降 | だいぶ少なくなりますが、土日を中心に参拝に訪れる人がいるので、平日に参拝するのが良いでしょう。 |
地元の氏神様・鳥飼八幡宮に初詣に行ってきた。 pic.twitter.com/desPEYPmoh
— ジグソー (@jigsaw51) January 1, 2018
鳥飼八幡宮 2023年の初詣の参拝時間と詳細
名称 | 鳥飼八幡宮 |
住所 | 福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17 |
例年の人出 | 年間50万人
※2020年12月31日~2021年1月11日までのオンライン参拝は、6.4万人でした。 |
祭事 | 12月31日(土) 大祓祭除夜祭り
※12月31日(土) 23:30~ 新年祭(要予約) 1月1日(日) 歳旦祭 1月3日(火) 元始祭 |
参拝時間 | 終日 |
社務所時間 | 9:00~17:00
※正月の開所時間は不明。 |
屋台 | 数店舗出店情報あり |
屋台時間 | 不明 |
鳥飼八幡宮 公式HP | https://hachimansama.jp/ |
鳥飼八幡宮 公式Instagram | https://www.instagram.com/torikaihachimangu.official/ |
鳥飼八幡宮 公式facebook | https://www.facebook.com/torikaihachimangu |
鳥飼八幡宮 オンライン授与所 | https://twitter.com/torikai8mangu |
最寄り駅 | 唐人町駅下車、5番出口より徒歩6分。 |
車でのアクセス | 環状線外回り、西公園ICから車で5分。
カーナビは、「鳥飼八幡宮」でセットしてください。 |
※記事執筆時の情報ですので、状況によっては変更になることがあります。
ご訪問前に公式HPやSNS等で確認されてください。
※2022年に続き、正月三が日を避けた分散参拝を呼びかけています。
ご協力をお願い致します。
鳥飼八幡宮の屋台出店はいつまで楽しめる?
鳥飼八幡宮での、以前は境内に数店舗屋台が
出店しています。
調べてみましたが、2022年の新年には出店
情報を見つけることができませんでした。
もしかしたら、新型コロナウイルス感染拡大
防止の観点から、中止にしているのかもしれません。
2023年は再開されるかもしれないので、
詳細が分かり次第、情報を更新します。
鳥飼八幡宮の初詣に便利な混雑を避けれる駐車場を紹介!
無料駐車場情報
駐車場名 | 場所 | 利用時間 | 台数 | |
1 |
鳥飼八幡宮 駐車場 |
福岡県福岡市中央区今川2丁目1-17 |
9:00~17:00 | 不明 |
有料駐車場情報
駐車場名 | 場所 | 料金 | 台数 | |
1 | 今川2丁目第2 | 福岡県福岡市中央区今川2丁目7-63 | 40分 100円
■上限料金 【平日】最大料金入庫当日24時まで650円 【土日祝】最大料金入庫当日24時まで900円 ※最大料金は入庫時の曜日・祝日により異なります。 ※最大料金は繰り返し適用となります。 |
6台 |
2 | タイムズ地行2丁目 | 福岡県福岡市中央区地行2-2 |
40分 220円
■上限料金 当日1日上限料金 550円 |
13台 |
3 | 地行2丁目パーキング | 福岡県福岡市中央区地行2丁目17 |
60分 100円
■上限料金 8:00~20:00 600円 20:00~8:00 300円 |
10台 |
まとめ
鳥飼八幡宮は、時代に合わせた参拝ができる八幡宮です。
毎月「福マルシェ」などを行い、気軽に足を
運びやすい環境を作ることで、より身近に
八幡宮を感じることができ、初詣に限らず
色々な場面で利用する人がとても多いです。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、
色々と規制はあると思いますが、2023年の
初詣に足を運んで見てはいかがでしょうか。