皿倉山ケーブルカー 2022年の紅葉の見頃は11月中旬から!?ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報【北九州市八幡東区】

皿倉山ケーブルカー 2022年の紅葉の見頃は11月中旬から!?
ライトアップや混雑、アクセス駐車場情報。
皿倉山ケーブルカーは、西日本最長級のケーブルカーです。
山麓駅から山上駅まで全長1,100m、標高差
440mで、全面ガラス貼りの車窓からは綺麗に
紅葉した見事なパノラマ景観が約6分間楽しむことができます。
皿倉山展望台からは、北九州市域のほとんどを
見渡すことができるので、気持ちが良い風景を
見れ、清々しい気持ちにさせてくれます。
今回の記事では、そんな皿倉山ケーブルカーの紅葉の
見頃、ライトアップや混雑、アクセス、駐車場情報をまとめていきます。
Contents
皿倉山ケーブルカー 2022年の基本情報
名称 | 皿倉山ケーブルカー |
住所 | 福岡県北九州市八幡東区大字尾倉1481-1 |
開園時間 | 平日10:00~18:00(上り最終17:20)
土日祝10:00~22:00(上り最終21:20) |
運休日 | 火曜日
※点検整備のための休業あり。 |
入場料 | ケーブルカー・スロープカー往復 大人1200円・小学生以下600円 |
皿倉山ケーブルカー 公式HP | http://www.sarakurayama-cablecar.co.jp/ |
皿倉山ケーブルカー 公式instagram | https://www.instagram.com/sarakurayama.cablecar/ |
皿倉山ケーブルカー 公式facebook | https://www.facebook.com/sarakurayama |
皿倉山ケーブルカー 公式twitter | https://twitter.com/sarakuracable |
最寄り駅 | JR八幡駅から無料シャトルバスあり。
※平日・週末では運行時間が異なります。 公式HPで必ず最新の情報をご確認ください。 |
車でのアクセス | 北九州都市高速大谷出口より5分。
カーナビは、「皿倉山ケーブルカー 山麓駅」でセットしてください。 |
※記事作成時の情報ですので、変更があるかも知れません。
お手数ですが公式HPやSNS等を確認してください。
皿倉山ケーブルカー 2022年の紅葉の見頃期間は11月中旬~12月上旬
皿倉山ケーブルカーは、毎年11月中旬~12月上旬頃が紅葉の見ごろとなってます。
皿倉山ケーブルカーは、山麓駅から山上駅まで
全長1,100m、標高差440m、次から次へと
移り変わるパノラマ景観を楽しむことができます。
ケーブルカー沿線には、モミジやイチョウが
多く植えられ、紅葉のトンネルの中を通って
いるような感覚になります。
山上駅からは、スロープカーで今通ってきた
紅葉を横に見ながらさらに160mほど上がると、
皿倉山展望台につきます。
ここからは北九州市域をほとんど見渡すことが
できるので、タイミングが合えば、綺麗な紅葉
と街並みを見ることができます。
皿倉山は、夜景スポットとしても有名で、週末
となれば、夜でも多くの人が訪れます。
2022年10月15日(土)~11月20日(日)の
期間、皿倉山プレミアム夜景というイベントを行います。
JR小倉駅新幹線口から無料シャトルバスが走
り、カウントダウンイベントも配信が決まっています。
目玉は、皿倉山山頂に「小倉城竹あかり」と
コラボをし、竹灯籠をたくさん並べ、幻想的な世界を作り出します。
この景色はライブカメラでは見れないかもしれ
ないので、暖かい格好でぜひ足を運んで欲しいと思います。
皿倉山ケーブルカーのライブカメラ情報
皿倉山ケーブルカーには、ライブカメラが設置されています。
時間によってカメラの向きが変わったり、
ズームになったりするので、色々な場所の
紅葉状態を見ることができるでしょう。
・皿倉山ケーブルカー 公式YouTube
皿倉山ケーブルカー 2022年のライトアップ情報!いつからいつまで?
皿倉山ケーブルカーでは、2022年10月15日
(土)~11月20日(日)の期間、皿倉山プレ
ミアム夜景というイベントを行います。
イベント内容の一つで、日没~22:00の間、
竹灯籠で皿倉山山頂を美しく彩ります。
紅葉を照らすというわけではありませんが、
幻想的な空間になることは間違いないので、
訪れてみる価値はあると思います。
皿倉山ケーブルカー 2022年の混雑情報
皿倉山ケーブルカーは、紅葉シーズンに入る
と、平日・週末関係なく、混雑するでしょう。
天気の良い日は、始発のケーブルカーが動く
前から行列ができ、乗るまでに時間が掛ることも珍しくありません。
皿倉山展望台では、ガラス張りのレストランで
絶景を見ながら食事を楽しむことができると
いうことで、大変混雑します。
混雑を避けるのは難しいのですが、紅葉真っ
只中よりも、少し前後に時期をずらすと良いでしょう。
他は、15時以降だと帰る人が多くなるので、
比較的空いていると思います。
予想外に混雑することもあるので、時間に余
裕をもって訪れるようにしてください。
皿倉山ケーブルカーの便利な駐車場情報
無料駐車場情報
①皿倉山駐車場
住所:福岡県北九州市八幡東区大蔵
https://goo.gl/maps/NJ5BgS7uQRNCxHKh8
台数:11台
距離:皿倉山ケーブルカー山上駅まで徒歩10分。
有料駐車場情報
①帆柱公園立体駐車場
住所:福岡県北九州市八幡東区尾倉
https://goo.gl/maps/LChtnT9QJiDmv2vt9
台数:178台
料金:2時間以内100円、2時間を超えて4時間以内200円、4時間を超えた場合300円。
利用時間:5時~22時30分(宿泊も可)
②北九州市立国際村交流センター駐車場
住所:福岡県北九州市八幡東区平野1丁目1-1
https://goo.gl/maps/xr59fftawLjht1S76
台数:240台
料金:20分までは無料。以降30分 80円。
利用時間:8時45分〜22時15分
距離:皿倉山ケーブルカー山麓駅まで徒歩10分。
※皿倉山ケーブルカー駐車場は、障がい者等、
移動に配慮が必要な方専用の駐車場です。
まとめ
皿倉山ケーブルカーから見る紅葉は、北九州
でも1・2を争う有名な場所です。
全面ガラス張りのケーブルカーから見る景色
は、昼間と夜とでは違う表情を見せてくれます。
今年の紅葉は少し遅めという事ですが、ライブ
カメラでいい時期を確認して、足を運んで欲しいと思います。