太宰府天満宮 2023年初詣の混雑や参拝時間、屋台(出店)はいつまで?便利な駐車場情報も【太宰府市】

太宰府天満宮 2023年初詣の混雑や参拝時間、屋台(出店)はいつまで?便利な駐車場情報も。
太宰府天満宮は、学問の神様として崇められ
ている全国の天満宮の総本宮といわれています。
菅原道真公を祀り1000年以上、太宰府の地で
崇敬を集め、全国各地・全世界から年間1000
万人もの観光客が訪れる場所です。
参道も綺麗に整備され、名物「梅ケ谷餅」を
販売するお店などが並び、訪れる人を出迎えてくれます。
今回の記事では、そんな太宰府天満宮の初詣期間、
アクセス、混雑状況や参拝時間、屋台の出店情報をまとめていきます。
Contents
太宰府天満宮 2023年の混雑状況と穴場の時間帯
太宰府天満宮は、12月31日22時頃になると
参拝者が集まりだし、年が明ける前に参道ま
で長い行列ができます。
年が明ける頃には、西鉄太宰府駅に近い場所
まで行列ができ、本殿まで2~3時間ほどかかります。
新型コロナウイルスの影響があり、ここ2・
3年は参拝する人が例年より少なかったですが、
2023年の新年は今まで以上の人が訪れると予想されています。
三が日中は昼間の人出が多く、途中で離脱して
しまう人も多いですが、夜中でも混雑し、とに
かく何をするにも時間が掛ります。
この状態が約1週間ほど続くと予想されますが、
やはり日を追うごとに参拝者は少なくなります。
4日以降は門が閉まってしまうので、夜間の
参拝を考えている方はお気を付けください。
周辺道路では、大規模な交通規制が長時間に
渡り実施されます。
公式HPに詳しい交通規制図が掲載されている
ので、車をご利用の方は目を通しておくと良いでしょう。
参拝時間が長くなるので、昼夜問わず、暖かい
格好で参拝するようにしましょう。
穴場(混雑を避けやすい)の時間 | |
12月31日 | 22時を過ぎると集まってきて、行列ができます。 |
1月1日・2日・3日 | 日付が変わる頃には長蛇の行列ができ、参拝まで2~3時間かかることもあります。
三が日は昼夜関係なく混雑し、いつ行っても行列ができているでしょう。 |
1月4日~8日 | 三が日ほどではありませんが、多くの人が参拝に訪れます。夜になると、門が閉まり参拝できなくなるのでご注意ください。 |
1月9日以降 | だいぶ少なくなり、参拝しやすくなります。
ですが、屋台は営業を終了している可能性高いです。 |
初詣、太宰府天満宮に行ってきました
人めっちゃ多くて…
コロナ絶対増えると思います🥺皆さん気をつけましょう#太宰府天満宮 #初詣 #しょた #福岡 #コロナ #新年 #梅ヶ枝餅 pic.twitter.com/HWzo1zUj5E
— しょた歌channel (@syotautachannel) January 3, 2022
太宰府天満宮は、人はまぁまぁ多かったけど、コロナ前を思うと空いてる感がありましたよ。#初詣#太宰府天満宮 pic.twitter.com/MtY2ncEFbw
— nari_chi (@nari_chichi) January 2, 2022
https://twitter.com/mYXPkDmMjIsE7eF/status/1477264263303798785
太宰府天満宮 2023年の初詣の参拝時間と詳細
名称 | 太宰府天満宮 |
住所 | 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号 |
例年の人出 | 約200万人 |
祭事 | 12月31日(土) 年越しの大祓、除夜祭
1月1日(日) 歳旦祭 1月3日(火) 元始祭 1月4日(水) 斧始祭 1月7日(土) 鷽替え神事・鬼すべ神事 |
参拝時間 | 12月31日(土) 6:30~ 1月1日(日)~3日(火) 24時間 1月4日(水) 夜は参拝状況により閉門 |
社務所時間 | 上記の参拝時間中はいつでも購入可能 |
屋台 | 約80店舗ほど出店情報あり |
屋台時間 | 三が日を中心にほとんどが24時間営業 |
太宰府天満宮 公式HP | https://www.dazaifutenmangu.or.jp/ |
太宰府天満宮 公式instagram | https://www.instagram.com/dazaifutenmangu.official/ |
太宰府天満宮 公式twitter | https://twitter.com/dazaifutenmangu |
最寄り駅 | 西鉄太宰府駅から徒歩5分。 |
車でのアクセス | 九州自動車道太宰府ICから約15分。
カーナビは、「太宰府天満宮」でセットしてください。 |
※記事執筆時の情報ですので、状況によっては変更になることがあります。
ご訪問前に公式HPやSNS等で確認されてください。
※2022年に続き、正月三が日を避けた分散参拝を呼びかけています。
ご協力をお願い致します。
太宰府天満宮の屋台出店はいつまで楽しめる?
太宰府天満宮では、毎年約80店舗ほどが出店します。
ほとんどが本殿周辺に集中していますが、もち
ろん参道のお店も夜通し開いています。
出店期間は三が日が一番多く、そのあとは
徐々に少なくなりますが、1週間ほどは出店しているようです。
営業時間は、三が日はほとんどのお店が24時
間営業しているようで、いつ行っても出来立
てに出会うことができます。
https://twitter.com/mass_is_god/status/1477882375661322240
太宰府天満宮の初詣に便利な混雑を避けれる駐車場を紹介!
無料駐車場情報
周辺に無料駐車場はありません。
有料駐車場情報
駐車場名 | 場所 | 料金 | 台数 | |
1 | 太宰府駐車センター | 福岡県太宰府市宰府1丁目12-8 | 普通車 500円 | 850台 |
2 | 太宰府パーキング | 福岡県太宰府市宰府3丁目3-37 | 60分 400円
以降30分 100円 |
48台 |
3 | 太宰府パーキング天満宮隣り |
|
60分 400円 以降60分 100円 |
67台 |
まとめ
太宰府天満宮の本殿は、天然記念物の樟の大樹
に守られ華麗な桃山様式を今に伝える、歴史的価値のある建物です。
境内に6000本あるといわれる梅が、少し遅れ
た初詣を出迎えてくれるので、それはそれで
得をしたような気分にさせてくれます。
混雑が凄いので、新型コロナウイルス感染拡大
防止に注意して、2023年の参拝に足を運んで欲しいと思います。