第363回筑後川花火大会2022年8月5日(金)開催!地元民が教える穴場スポットはここ!

第363回 筑後川花火大会 2022年8月5日(金)開催の日程は?
地元民が教える穴場スポットはここ!
第363回 筑後川花火大会は、1650年の水天宮
落成祝賀を始まりとする、350年以上の歴史
ある西日本最大級の花火大会です。
新型コロナウイルスの影響で中止が続いて
いましたが、今年は3年ぶりに規模を縮小して
開催されることになりました。
花火は例年の半分以下の約8000発、開催時間
は約3分の1になりましたが、中身を濃くし、
楽しめる花火大会を企画しています。
今回はそんな第363回 筑後川花火大会の日程や、
花火の穴場スポット、屋台情報などをご紹介します。
第363回 筑後川花火大会 2022年の日程は?
名称 | 第363回 筑後川花火大会 |
日程 | 2022年8月5日(金) |
打ち上げ場所 | ①福岡県久留米市瀬下町265-1 久留米市水天宮下河川敷対岸
https://goo.gl/maps/4bzZyncgsa2Nt7ed9
②福岡県久留米市篠山町444 篠山城跡下河川敷対岸 |
打ち上げ時間 | 19:40~20:10
※2022年8月7日(日)19:40に順延(以降は協議にて決定) |
打ち上げ数 | 約8000発予想(2019年約18000発) |
予想来場者数 | 2019年は約45万人 |
最寄り駅 | JR鹿児島本線久留米駅から徒歩約10分。 |
車でのアクセス | 「九州縦貫自動車道」経由で45分。
カーナビは、「西鉄久留米駅」でセットしてください。 |
筑後川花火大会 公式twitter | https://twitter.com/suitenguhanabi |
※記事作成時の情報ですので、変更や中止となることがあります。
お手数ですが公式HPやSNS等を確認してください。
※交通規制情報も必ず確認するようにしてください。
地元民が教える!第363回 筑後川花火大会の穴場スポットは?
第363回 筑後川花火大会は、打ち上げ場所が
2カ所、観覧場所が6カ所と分散して花火を
楽しめるようになっています。
今年は例年の半分以下の約8000発の花火と
開催時間30分にし、その分中身を濃くし、
楽しめる花火大会を目指しています。
観覧場所周辺には400店を超える屋台も出店
するので、毎年45万人以上が訪れ、交通
規制も幅広くかかり、道路もシャトルバスも人で溢れています。
観覧場所が一番だけど、密を避けたい、帰りの
混雑を避けたいなどと言う人も多いと思います。
そこで、地元民ならここで楽しむ!という、
穴場スポットをご紹介したいと思います。
①薬師堂周辺
場所 | 佐賀県鳥栖市下野町2359周辺 |
一言ポイント | 高い建物がなく、街灯も少ないので、2カ所の花火が綺麗に見えます。 |
トイレ情報 | 周辺にトイレはありません。 |
備考 | 交通規制外に車を停めて、花火を楽しむのが良いでしょう。
周辺に民家は少ないですが、マナーを守って観覧しましょう。 |
②ラ・ムー久留米西店周辺
場所 | 福岡県久留米市白山町558-1 |
一言ポイント | 京町会場の花火を綺麗に見ることが出来ますが、仕掛け花火は見にくいでしょう。 |
トイレ情報 | 周辺にはスーパーやダイソー、パチンコ屋があるので、トイレには困らないでしょう。 |
備考 | 無料駐車場を利用する場合は、近隣のスーパーで買い物をし、マナーを守ってご覧ください。 |
③久留米森林つつじ公園
場所 | 福岡県久留米市御井町299-354 |
一言ポイント | 距離が離れていますが、山なので遮るものがなく綺麗に見ることができます。 |
トイレ情報 | 周辺にトイレはありません。 |
備考 | 高良山も含めて、山から見る花火はまた絶景です。 |
JR久留米駅周辺は交通規制がかかり、臨時
新幹線も走るので、大変混雑します。
佐賀県側の方が交通規制も少なく、田畑が
広がる場所で見ると綺麗に見えるでしょう。
会場以外で見る場合は、路上駐車や近隣住民に
迷惑をかけないようにしましょう。
筑後川花火大会‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´ω`)/››
台風でギリギリまで危ぶまれつつも無事に今年も終わった‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´ω`)/›› pic.twitter.com/J1XhCUvriv— 美堂 @中国武術会 東方不敗 八極拳&蟷螂拳 (@GAMEBackerss) August 6, 2019
今年は、3年ぶりに筑後川の花火大会
開催されるみたいですね〜🏵久々に行ってみよかな〜って思ってます😊
楽しみ⤴️
ナナ✨ pic.twitter.com/RRe3DEMaSs
— 中洲 最高級店【博多ALBATROSS】 (@nakasu_abt) June 7, 2022
筑後川花火大会の写真を現像してみました…
思ったよりちゃんと撮れてたwww#筑後川花火大会 #福岡県 #久留米市 #花火大会 #花火 pic.twitter.com/07T2ODk3uT— 龍治@風景 (@DragonKnight_51) March 11, 2019
場所取りは必要?
第363回 筑後川花火大会では、場所取りは必要です。
打ち上げ場所が2カ所ですが、用意される
観覧場所は全部で6カ所あります。
①京町会場
場所 | 福岡県久留米市瀬下町265-1 久留米市水天宮下河川敷対岸 |
一言ポイント | 6カ所ある会場の中で、一番綺麗に見える場所です。
真上に花火が上がるので、迫力のある花火を見ることができます。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 屋台も多く出店し、JR久留米駅からも徒歩15分と近いので、多くの観客が殺到します。 |
②篠山会場
場所 | 福岡県久留米市篠山町444 篠山城跡下河川敷対岸 |
一言ポイント | 打ち上げ場所なので、花火が綺麗に見えます。
特に空中ナイアガラなどの仕掛け花火が綺麗です。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 屋台が多く出店し、JR久留米駅から徒歩15分と近いです。
京町会場よりも広いので、場所取りがしやすいでしょう。 |
③小森野会場
場所 | 福岡県久留米市小森野1丁目3 小森野橋~二千年橋の間 |
一言ポイント | 交通規制の外側になりますが、花火が終わると混雑するでしょう。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 無断駐車はせず、お店で購入飲み物などを購入して、花火を楽しんでください。 |
④鳥栖会場
場所 | 福岡県久留米市長門石1-15-15周辺 |
一言ポイント | 2カ所の花火を楽しめる場所です。
打ち上げ花火も仕掛け花火も綺麗に見ることができます。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 人気のスポットなので、早めに場所取りをするようにしましょう。 |
⑤長門石会場
場所 | 福岡県久留米市長門石1丁目 長門石大橋周辺 |
一言ポイント | 2カ所の打ち上げ花火を見ることができます。
会場が小さいので、角度によっては花火が見えにくいこともあります。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 交通規制の幅が狭いので、帰りは動きやすいでしょう。 |
⑥みやき会場
場所 | 佐賀県三養基郡みやき町江口3704周辺 豆津大橋から上流側 |
一言ポイント | 京町会場の花火がとてもよく見えますが、篠山会場は綺麗に見えないこともあります。 |
トイレ情報 | 会場には合わせて100基ほど設置されるそうですが、大変混雑します。 |
備考 | 駅から遠いので、車で行くのが良いでしょう。
近くにはマルハンみやき店やトライアルみやき店などがあるので、邪魔にならないところに車を停めましょう。 |
観覧席に場所取りは2022年8月3日(水)からすることができます。
ですが、危険と判断した場合、及び施設設置
場所等への場所取りは撤去するそうなので、
マナーを守って場所取りをしてくださいね。
屋台情報
第363回 筑後川花火大会は、6カ所の観覧場所
を中心に屋台が出店しています。
特に多いのが、打ち上げ場所に近い、篠山・京町会場です。
さらに河川敷にも多くの屋台が並び、その数
なんと400店舗を超えるそうです。
花火大会が縮小されるのですが、屋台情報は
出店されるかは不明です。
詳細が分かり次第、情報を更新します。
近隣駐車場情報
◎無料駐車場
周辺には無料駐車場がありません。
◎有料駐車場
打ち上げ場所周辺は広く交通規制が掛るので、
有料駐車場を利用する場合は、西鉄久留米駅
周辺を利用し、シャトルバスで会場行くことをおススメします。
詳しくは、公式twitterでご確認ください。
・筑後川花火大会 公式twitter
https://twitter.com/suitenguhanabi
まとめ
3年ぶりに開催される第363回 筑後川花火大会。
規模縮小となりましたが、開催を多くの人が
心待ちにしていたと思います。
わずかな時間ですが、多くの人が観覧場所に
集まってくると思うので、主催者側の注意
事項を守って、楽しんでくださいね。